-
1診査・診断と治療計画
インプラント治療が可能かを調べるために、全身状態の問診や、インプラントを埋め込む場所の骨の量・質を調べます。また、お口の型取りとレントゲン・CT撮影、カウンセリングなども行います。
その結果をもとに、インプラント治療可否の判断と治療計画の立案をいたします。 -
2初期治療・口腔内環境の改善
インプラント手術を受ける前に、お口全体を清潔な環境に整える必要があります。
むし歯、歯周病、そのほか口腔疾患があれば先に治療を済ませ、健康な状態で手術に臨みます。 -
3インプラント体の埋入手術
局所麻酔をかけて人工歯根の埋め込み手術を行います。
術後は治療箇所が腫れますが、4日後あたりから少しずつ引いていきます。
個人差がありますが、4~6ヶ月程度で人工歯根と骨が結合します。 -
4アバットメントの装着
人工歯根の安定を確認したら、2回目の手術です。局所麻酔で歯ぐきを切開し、人工歯根の上部を露出させて、人工歯の土台となるアバットメントを装着します。
-
5歯の型取り、仮歯の装着
お口の中の型を取り、人工歯を製作します。
仮歯を装着してかみ合わせを調整し、精密な人工歯を製作していきます。 -
6人工歯の装着
アバットメント装着時に切開した歯ぐきが落ち着いたら、人工歯を取り付けます。
かみ合わせなどに問題がないことを確認し、これでインプラント手術は終了です。
メンテナンスをしっかりと行いましょう

インプラント治療が終わると、患者さまにはメンテナンスの重要性を強くお伝えしています。
半永久的といわれるインプラントの耐久性も、丁寧なブラッシングと定期検診を怠れば、また抜け落ちる可能性もあります。
いつまでも食事や会話を楽しめるよう、メンテナンスをしっかり行いましょう。